MAM・PAMMとは?
MAM・PAMMとは「プロトレーダーに自分の資金を運用してもらう」ことです。
この記事を見つけたあなたはFXを始めたいけど、自分で運用するのは怖いと思っているのではないでしょうか?

ネット上では「時間・コストがかからない」「知識が不必要」など良い評判もあれば、「手数料が高い」などの悪い評判まで様々です。
ただ、身近にトレードで利益に出している人がいれば、トレードを教えてほしい、真似したいと思いますよね。
MAM・PAMMとはそんな思いを叶えてくれるシステムです。
しかしそんなトレード初心者を狙った詐欺が多いことも現実です。
本記事ではMAM・PAMM口座のメリットやデメリット、詐欺に合わない方法を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
MAM・PAMMを詳しく解説❗️❗️
◆MAM
Multi Account Manager(マルチアカウントマネージャー)の略語
投資家の口座でプロのトレーダーが運用すること
運用の取引履歴が確認できる
◆PAMM
Percentage Allocation Management Module(割合分割管理モジュール)の略語
マスター口座でに資金を集めて運用すること
取引履歴が確認できない
どちらもプロのトレーダーに代わりに運用してもらう手法になります。
簡単に言うとプロトレーダーの取引をコピートレードできる仕組みです。
ここまででわかるように成績の良いトレーダーに当たれば、自分も儲けることができます。
しかし全てが良いサービスなんてことはありません。
MAM・PAMMには詐欺のような手口やサービスも多いため手当たり次第にサービスを利用することは危険です。
MAM・PAMMのメリット
- 還元が多い
- 時間やコストがかからない
- トレードの知識や経験が不必要
どんなメリットがあるかを知ることで不安な要素がなくなったり、MAM・PAMMを始める判断になったりもするでしょう。
これからMAM・PAMMのメリット3つを紹介していきます。
1.還元が多い
プロトレーダーに運用していただく手数料は15%〜30%です。
ですのであなた自身への還元は70%〜80%になります。
プロトレーダーの実力が高ければ高いほど、還元される金額も多くなることが特徴です。
2.時間やコストがかからない
プロトレーダーに運用をお任せすることになるため、相場を確認したりトレードをしたりする時間がかかりません。
また、利益が出た時のみ手数料が発生するため無駄なコストもかからないというメリットもありあます。
「本業がありトレードの時間が取れない」「無駄なコストはかけずにプロに運用を任せたい」と考えている方にはおすすめです。
3.トレードの知識や経験が不必要
プロトレーダーにトレードをお任せするため勝率の高い運用が期待できます。
直接トレードすることはないので知識が浅く、経験がなくても大丈夫です。
MAM・PAMMのデメリット
- IB報酬目的の詐欺に遭う可能性がある
- トレードの知識や経験がたまらない
- 必ずしも利益が出るわけではない
1.IB報酬目的の詐欺に遭う可能性がある
業者には紹介料を払い出すシステムもあります。
紹介料をもらうために勝率や取引実績を偽造してMAM・PAMMを進める業者も存在します。
トレード初心者に「MAM・PAMMを使えば簡単に稼げます」といった勧誘をしているため注意が必要です。
2.トレードの知識や経験が貯まらない
プロトレーダーがトレードを全て行なってくれるので非常に効率的です。
しかし、MAM・PAMMはプロトレーダーがトレードを行うためご自身のトレード知識は身につきません。そのため経験値も貯まりません。
忙しくて自分で取引するつもりはないという方はデメリットではないかもしれませんね。
3.必ずしも利益が出るわけではない
文字通り必ず利益が出るものではありません。
いくらプロとはいっても常に勝ち続けるのは不可能です。
勝率なども運用者によって変わるため、運要素があります。
取引に失敗して損をしたとしても運用を任せた側の自己責任となってしまうため注意が必要です。
良い評判
おはようございます!
先週から資金の一部を専業トレーダーの方に預けてトレードしてもらってます。これ、PAMMっていうんですか?ロジックが僕の手法に似ているせいか、おかしなトレードがないので安心できます。EAでは理解できないところでポジションを持つものがほとんどだったため意外です。 pic.twitter.com/EzY5ubSaKD— 荒巻のぞみ@FXで資産構築 (@arakanNEET) June 25, 2022
ご報告。本日もPAMMが利益を上げてくれた。先週からの連勝記録は途絶えたけど、ちゃんとカバーしてくれた。対応力がすごい。そしてキッチリ日利2.1%確保。 pic.twitter.com/QcyRitdaLe
— 栄一|稼げるFX自動売買ツール+副業 (@eiichi_FX358) June 27, 2022
悪い評判
界隈のフォロワー減ってしまったのでここで警鐘鳴らしても仕方ないのですが伝えておきます。
革命基金およびBANK TRADEと呼ばれる投資(PAMM)案件は詐欺です!#革命基金 #BANKTRADE #BANK_TRADE pic.twitter.com/LuGf6id532— しーけー@FX用 (@ck2d_com_fx) June 29, 2021
こちらピエロ宮下の嘘発言、サバンナのMAMを運用し、資金を溶かした張本人である証拠画像です
消されたyoutube動画(動画保存済)のスクショ
・注文番号の一致
・取引日時(秒まで一致)真実
拡散しましょう#拡散希望 #ササキノリアキ #Zoo #サバンナ #詐欺 #mam #pamm #相場師ピエロ pic.twitter.com/jv6hzFBxtK— サバンナくん(命名者: ノリアキ@個人情報収集家 x 組織化で毎月2000万詐○る人) (@chokomosaew) January 31, 2022
悪い評判には「詐欺」とありますが、「損した=詐欺」と捉えている人もいます。
良いプロトレーダーに運用してもらえれば、あなた自身は何もしなくても稼げるため十分にメリットはあると思います。
詐欺に遭わないためにはどうすればいいの?
MAM・PAMMの詐欺手法には典型的なパターンがあります。
勝率や取引実績を偽造したり、適当な取引をしていたり詐欺手法は様々です。
具体的な見分け方を紹介していきます。
金額・利益率が高すぎる
ほとんどの方が利益を出すためにMAM・PAMMを利用するため利回りが高い方がユーザーにとっては魅力的です。
「年間で350%〜400%の超高利益率です」
「平均月利50%です」
これらのように文字だけで語られている際は注意が必要です。
また、実績の画像があってもたまたま良かった所のみを切り出している可能性もあります。
月利50%や年間で400%の利益はそう簡単に出すことはできません。
膨大な金額を運用しているというアピールをすることで信憑性の高いMAM・PAMMという印象を与えることができます。
膨大な資金が集まっている嘘から騙されてしまった人が集まり結果的に膨大な金額になったということもあります。
嘘の情報ならあなたにとって不利益になるので安易に信じるのは危険です。
B Book(DD方式)の海外証券会社
B Bookの営業形態は
トレーダーの利益=FX業者の不利益
トレーダーの損失=FX業者の利益
となっています。
競馬や競輪をイメージすればわかりやすいです。
馬券の購入代金は運営側の売上となり、的中すれば当然お金が払い出されます。
B BookのFX業者と連携し、ユーザーをMAM・PAMMに誘い、損失を出すことで利益を出すサービスもあるのが現実です。
MAM・PAMMでトレードを任せる場合には信憑性の高いFX業者に任せるのが良いです。
出金できない
出金できないパターンとしては主に以下の二つの理由があります。
◆手動決済できない
MAM・PAMMサービスを利用する前に、LPOAと呼ばれる限定委任状を確認することは非常に大切です。
ポジションを持っている状態だと出金できないことが多いので、ポジションを手動決済できるかどうかも確認しておきましょう。
手動決済ができず、ポジションを常に持っている場合永遠に出金することができません。
詐欺のサービスでは常にポジションを保有する&手動決済をできないようにすることで、出金できない状況を作っているパターンもあります。
◆出金依頼の返答がない
ポジションの決済をする度に、運営に申請しないといけないような管理体制のサービスもあります。
問い合わせても返答がない、対応が遅いパターンもあります。
MAM・PAMMサービスは海外業者が多いため言語対応が甘いことがよくあります。
対応言語、お問い合わせへの対応などのサポート体制がしっかりしている確認することは最低条件です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
MAM・PAMMとは何かから、詐欺に遭わない方法などを紹介してきました。
・証券会社の保有ライセンスを確認すること
信頼できるFX業者は必ずライセンスを取得しています。

FX業者の見極めさえしっかりできればMAM・PAMMのサービスは素晴らしいものです。
ライセンスにも様々な種類がありますから、ライセンスの有無を確認してからどのようなライセンスなのかを調べると良いFX業者選びをすることができますよ。
